<定期総会への出欠席回答はがきで多くの会員の皆さんから近況等が寄せられましたので「わたしは、今」として掲載いたします。(順不同)>
※ブログ掲載の文字制限から2部に分けて掲載しています。
No2は「高齢者祝寿」以外の皆様の近況です。
祝寿者以外の会員の皆様
〇和田 茂
春から初夏に向かい農作業に忙しく運動を兼ねて楽しんでいます。
〇山﨑 道郎
晴耕雨読。
〇酒井 重子
月2回のコーラスを楽しく続けています。
今年の暮れは孫(大学1年生)も「第九」が一緒に歌えるよう望んでいます。
〇山本 福三
元気で日々を送って居ますが、徒歩が困難なため欠席をしますが、皆さまに宜しくお伝えください。
〇井出 堅太郎
お世話様です。お蔭様で元気に過しています。
〇山口 雅弘
料理の腕は少しずつ上がってきており妻も「おいしい」と言ってくれています。
週1回のボーリング定期会は相変わらずの低空飛行ですが、昨年からの1年間の最高スコアは188でした。

〇松木 健朗
ご盛会を祈念申し上げます。
〇須澤 輝久
コロナ禍での生活も年齢を重ねて足・腰の衰えを感じています。
少しでも元気を取り戻したいと思いスポーツジムへ通い心身を鍛えております。
〇小林 孝
出席出来ず申し訳ありません。
〇岩崎 澄子
いつもお世話になりありがとうございます。
皆様にお会いしたいですが、体調が悪いため欠席させていただきます。
〇池田 好範
お世話様です。親の介護が終わり元気にしています。
〇真柄 成一
3月末にコロナに感染。家内共々大変でした。
〇新津 春海
電友会の総会を祝し今後ますますの発展を祈ります。
皆さんもお元気で。私も95歳になります。
〇渡邉 和義
都合により欠席します。
皆様によろしくお伝えください。
〇宮坂 貞夫
週1回のボーリングで体力の維持を図っています。
〇鷲津 幸男
事務局のみなさまにはご苦労様です。いつも感謝いたしております。
体調不良(現在92.8才)中々スッキリせず、次々と具合が悪い事の毎日です。
残念ですが出席出来ずよろしくお願い致します。
〇稲澤 庸太郎
今年で80歳になります。
「真剣に終活に取り組んでいます」そう思ってやっていますが、実際にはやはり周りに迷惑をかけると思います。
〇岩下 秀雄
達者でいます。
〇山岸 勝
現在、まだ元気で畑仕事と、桐原わら駒を制作して頑張っています。

〇小林 啓蔵
何時もお世話様です。
現在は元気で暮らしておりますが、歩行等が一寸大変なので欠席させていただきます。
〇田村 正人
令和5年度に入会しました。よろしくお願いします。
コロナ禍以降長野市内の自宅にもどり元気にしております。
〇金子 芳江
昨年は米寿をお祝いしてくださりありがとうございました。思い出の1ページにさせていただいています。残された日々片付けで忙しくしています。
皆々様の御多幸をお祈り申し上げています。
〇加藤 弘之
一、81歳になり40年間、血圧の薬を飲んでいますが健康です。
免許更新の視力検査に落ち、今年両眼白内障手術を受け、車運転やゴルフを楽しんでいます。
二、賭けない、飲まない、吸わない、の全国組織日本健康麻将協会の長野支部で高齢者(女性が多い)にマージャンを教えて17年。
協会主催の全国オープン戦。東京都、埼玉などの関東や東海などの全国の会場でゲームを行い、全国集計で優勝すれば段位の昇段もありの大会に長野駅前の会場で20年間参加し楽しんでいます。
〇内藤 孝夫
毎日ブラブラゴロゴロと過ごしています。
〇髙野 よし子
いつもお世話さまです。
1月の下旬から坐骨神経痛を患い痛い痛いの毎日でした。5月15日頃から回復のきざしが見え早く散歩をしたいと思っています。
皆様も御身体に十分気を付けて達者でお過ごしください。
〇志川 健一郎
信和だよりで、活躍されている多くの方々、お名前を見て、ご一緒した当時を懐かしく思い出すばかりです。
コロナ禍で地域のマレットゴルフは休止状態が続き、足腰が運動不足か、近頃歩行がやっとの状況です。
日常生活は2年前になりますが、運転免許証を返納しましたが、タクシーを利用しながら老夫婦でなんとか頑張っています。
総会のご盛会を、御祈念しています。
〇見小田 基夫
いつもお世話になってありがとうございます。よろしくお願いします。
〇山﨑 一男
卒寿も過ぎた昨今は、日々毎日が元気で動ける事に感謝しております。
会員の皆様の動行・情報を楽しみにしております。
〇西條 明博
予定があり申し訳ございません。欠席させて頂きます。
〇渡辺 信一
役員をやめたら、肩の重荷がなくなり身長が延びたようです。
お達者ですか?
〇友野 幸雄
最近、息切れがする。紹介状を持って病院へ。
血液検査・心電図・エコーの検査を受ける。先生の診断結果、今日の所は特に問題なし。
心臓も齢の割には元気よく動いています。動いていなければ困る。毎日の血圧も納得するまで計るこの頃です。
〇坂口 康美
昨年米寿でNTTOB会様から数々のお祝品をいただきありがとうございます。
リハビリ、読書、囲碁をたのしんでいます。
〇下平 初子
お世話になっております。
たまには出席したいと思いましたが、4月初めより胸椎圧迫骨折という痛い痛い病で入院し、現在は自宅療養で快癒に向け努力しています。
これも自分の身体を過信しての結果であり、年齢を自覚して落ちついた一日一日を送りたいとあらためて思っています。
〇矢沢 栄一
元気です。
〇花岡 武雄
趣味の絵画に熱中しています。しかしなかなか上達いたしません。
合間に地域活動(郷土史研究、健康体操)更に遊休農地対策の一つとして市民菜園を経営する法人で事務局として動いているので、ボケている場合ではなさそうです。

〇北村 力男
毎日、果樹・野菜等の農作業をしています。作業は多岐にわたりますが、怪我をしないようマイペースを心掛けています。褒美の晩酌が楽しみです。
〇千野 喜久
家庭菜園、下手なゴルフで汗を流しています。須坂のトマト農家さんからいただいたトマトの苗の成長が楽しみです。
〇樋口 順子
昨年度仕事を辞めました。悠々自適生活ですが、まだ何かとバタバタ忙しくしています。
〇久保田 孝夫
役員の皆様お世話様です。所用があり欠席いたします。お陰様で年相応元気にやっております。
〇長部 定次
現在、グループホームに入所中です。
〇横山 繁
体調がよくない。
〇堀口 頼雄
同級生は四分の一が亡くなり。生存者も健康なものは少ない。私もそのひとり。こんな状況から同級会も次期で取り止めとなりました。
身体をいたわりながら野菜作りとボケ防止の俳句作りで何とか暮らしています。
ご迷惑をかけないため欠席します。
〇小林 基宏
ご盛会を祈ります。
〇霜鳥 勉
定年退職から3年経ちましたが、NTTグループ会社で頑張ってます。
〇庭山 利雄
残念ですが計画済みの予定と重複いたし、今年は欠席させていただきます。コーラスとサイクリングは、可能な範囲で楽しんでおります。
〇斉藤 康郎
バイクで津南町方面、関田山脈の古い峠を越えて妙高市方面へとミニツーリングで体調を整えています。飯山から北はワンダーランドです。
「根曲竹の販売が生協の道の駅(5~6月)、残雪と若葉が美しい鍋倉山、蛇行する千曲川、越後川に多い河岸段丘の景観、信州そばとへぎそばetc・・・」
皆さんでお出かけください。

〇田中 雅登
ご苦労様です。
〇水野 勇吉
一病息災ではなくて、三病息災というところです。何とか体を動かすようにしています。
〇平井 冨貴男
八十路に入りましたが、何とか生きております。
〇赤澤 一子
7回目の干支を迎え体の衰えは隠せないけど、コロナ禍においても感染することなく過ごすことができました。
町の行事、サークル等本格的にはじまったので参加し認知予防に努力している昨今です。
〇清水 ふみ子
昨年米寿のお祝いをいただき、人生終活に向けての毎日でしたが、今年5月「母の日歌謡フェスティバル」に4年振りに出場し、休止状態であった日々から解放され、失いかけた夢が戻った気持ちになりました。
これからの日々小さな夢を失わないよう生きていこうとおもいました。
〇春原 登
約15年程土地を借りて長年続けた家庭菜園も昨年返還。早くも新居完成入居始まった。
やはり汗水流して野菜作りで新鮮な物を食べれた時の方が充実していた。今年からゆっくり過ごして生きます。
〇竹村 道夫
いつもお世話になりありがとうございます。
当日仕事になり欠席させていただきます。今後ともよろしくお願いします。
〇牧内 信夫
入院中の病院で書いています。
4月の大型連休に入る直前に病にみまわれ(肺炎)即入院でした。そして一か月近くなります。卒寿一歩手前まで来ましたが、今一度世間の暖かい空気を味わうべくがんばっています。
会員皆々様の平穏と総会の盛会を切に祈ります。
〇小嶋 修
体調不良が続き足の具合も悪くなり欠席とします。皆様の御健康をお祈り致します。
〇轟 洋久
先日信和だよりを各会員宅に配布した際、今年100歳になられた会員(羽生田 勇氏)と自宅の庭先でお会いした時、庭の木々や草花の手入れが行き届いていた。
そしてご夫婦ともども健康的で穏やかな生活振りを拝見。
「私も老後かくありたい」と思いを馳せたさわやかな一日でした。
〇高頭 周一
今年75歳になり後期高齢者の仲間入りで、免許更新には「認知機能検査高齢者講習会」の受験が必要。完璧な記憶力ではなかったがなんとか終了。新しい免許証を手にすることができました。
いつまで記憶力を維持できるやら!
〇片桐 治
他行事とダブるため欠席させて頂きます。
〇吉沢 一
コロナ期間中は市外地にも行けずストレスがたまる状況でした。ようやくマスクもとれ、大手を振って歩けるのはうれしい限り。
今の日課は、午前が晴天なら庭の手入れ、雨天なら部屋でPCに触っている。午後は近くのジムに行って汗を流し、風呂に入って楽しい会話。ほぼ毎日のパターンです。
〇眞島 俊光
ここ1年の間に身近な年の近い友が亡くなり、
「もう少し話をしたかったな」との思いが募ります。早く亡くなり悔いが残ったであろう友のためにも、健康に気を付けて過ごそうと思います。
〇松縄 睦夫
電友会のサークル、地域老人会の諸活動に楽しく やっています。
〇横田 正
版画、そば打ちを通し仲間と楽しんでいます。
〇依田 正昭
昨年7月、山登りとボーリングで左膝半月板を傷め静かにしていました。
年相応な動きをしたいと思っています。
〇下條 加津代
相変わらず合唱三昧の日々を送っております。
元気ですが、つい先日庭でつまずき、左手首にひび。右手じゃなくてよかった、足でなくてよかったと慰めながら整形外科通いをしております。しばらく運転出来ないのがつらいです。
〇小林 茂靖
腰痛、膝痛、認知を気になることの毎日です。
〇竹村 和雄
杖を頼りの日常生活ですが、今ではすっかり板についています。93歳という年齢からするとあたり前のこととはいえ、不都合この上なしです。
日に日に衰えを感じつつ、目的もなく生き延びることの空しさをご理解ください。
でも長生きしただけのメリットもあります。それはMLBの大谷選手の活躍や藤井棋士の8冠の強さを目の当たりにできる幸運もありますし、この先パリ五輪での日本選手の記録輩出(サプライズ)が期待されます。
皆で楽しみましょう。会員の皆さまどうか良き余生を送ってください。
〇新津 直登
今回は仕事の都合でご遠慮させていただきます。
会の盛会をお祈りしております。
〇山田 勇
今年7月90歳の大台を迎えます。
早朝ウォーキングしています。
〇小野塚 清子
大規模な太陽フレア発生。世界各地で赤色のオーロラ観測。5月12日長野県下でオーロラ現象。長野高専大西教授撮影。ミラーレスカメラ高感度で15秒露光出るか出ないオーロラに金を使うのは日本人。
会員の皆様、近況報告ありがとうございました。

