会報誌124号 「わたしは、今」No.2

<定期総会への「出欠席回答ハガキ」で多くの会員の皆さんから近況等が寄せられましたので「わたしは、今」として掲載いたします。(順不同)>

 ※ブログ掲載の文字制限から2部に分けて掲載しています。

  No.2は高齢者祝寿以外の会員の皆様の近況を掲載します。

 

〇山 﨑 道 朗

 毎日の習慣 早朝ランニング、GAFAM株価チェック、体重チェック。
 春から秋は晴耕雨読です。

〇有 賀 義 人

 高齢に伴い長い距離を歩くのは大変になったが、わずかなリンゴ、家庭菜園、家内との散歩又、地区の皆さんと謡曲(宝生流)高砂、羽衣等々大声で謡い元気にしています。

   

〇松 田 節 夫

 久々の旧友との語らいを楽しみにしております。

〇森 川   裕

 社協の会議のため欠席します。

〇坪 井   久

 今年は都合がつかず欠席します。

〇友 野 幸 雄

 旅行好きな私は、愛犬ラブを連れて東から西へ車で名所旧跡を巡り、時には車中泊をしながら今日まで楽しんで来ましたが、愛犬も亡くなり私も93歳になり、最近高齢者の事故もおおく免許証を返納すれば、生活上困ることは想像出来ましたが、事故を起こしてからでは遅いと決心し過日免許を返納しましたが、想像以上に不便な日々を過ごしている毎日です。

〇神 津 美智子

 いつも企画して頂きありがとうございます。

〇玉 井   洸

 肺が悪く週2回のリハビリに通っております。

〇中 澤 啓一朗

 今年もキューリ、トマト、ナスの苗のほか、モロッコインゲン、オクラの種を蒔いて楽しんでいます。

  

〇大 矢 延 利

 高齢により欠席させて頂きます。

〇長 嶋 重 徳

 欠席させて頂きます。 
 会報を送付頂きありがとうございます。

〇一 色 正 次

 「腰椎椎間板ヘルニア」を発症し杖を頼りの「間欠性蛇行」の毎日となりリハビリに足を運んでいる毎日です。

〇稲 澤 庸太郎

 40年前のNTTに戻りましたね。株価がどうなるか。楽しみであり、楽しみでない???

〇今 井 和 浩

 「喜寿の祝い」の際にはお招きいただきありがとうございました。
 春は庭の桜、鳥のヒナの誕生、カエルの合唱、冬の雪景色と四季を楽しんでいます。

〇平 塚   勝

 3カ所のクリニックへの通院で、数種類の投薬を毎日服用しています。
 また、40数年間利用した運転免許証は先日返納し、大分不便になりましたが、子息に依頼しております。

〇宮 下 満 生

 植木の水やり、大谷選手の応援、ウォーキング(さぼり気味)をして元気に過しています。

〇松 木 健 郎

 御無沙汰しております。幹事の皆様ご苦労様です。ボチボチやっています。

〇竹 村 道 夫

 当日、芹田地区社会福祉協議会の役員会があり欠席します。

〇平 林 洋 光

 60坪程の農園を借りて30年になります。月2回東京と千葉の孫に、野菜や米を送るのが楽しみです(箱詰めは家内)。
 風景写真が好きで、早起きして山野を巡り感動する瞬間を撮影し、年1回発表しています。
 また、熊に逢わず、遭難しないように気をつけています。

〇加 藤 弘 之

 令和6年12月不整脈で病院へ、心房細動と診断され、7年2月に左心房を電気ショックによるカテーテルの手術をうけました。
 令和6年12月からの新治療法、患者の負担を軽減するパルスフィードアブレーションをうけ、その後の体調は順調で、趣味のゴルフと賭けない、飲まない、吸わない、の健康マージャンを楽しんでいます。

〇山 本 耕 一

 役員の皆様ご苦労様です。
 昨年、喜寿で北信地区電友会様からお祝品をいただきありがとうございました。
 今回は残念ですが都合により欠席です。健康維持の為、地区のマレットゴルフ愛好会で頑張っている昨今です。
 ご盛会を祈念申し上げます。

  

〇相 沢   修

 よろしくお願いいたします。

〇井 出 堅太郎

 おかげさまで元気です。

〇小 林 明 豊

 ご盛会を祈ります。

〇北 原 勇 美

 体の一部不自由なところがあるが、何とか元気で生活できる事に感謝。
 年相応な幸せな日々を送っています。
 担当の皆様いつもありがとうございます。

〇須 澤 輝 久

 電友会ゴルフコンペを、年2回の出席を目標に継続しています。
 体力維持と仲間との親睦が楽しみです。

  

〇矢 澤 栄 一

 早朝のウォーキングで体調を整え、元気でやっています。

〇見小田 基 夫

 いつも欠席で申し訳ありません。
 今は体調不良で、何とか健康体に戻るよう努力中であります。

〇庄 村 照 夫

 残念ながら都合で出席出来ません。囲碁クラブにも出席したいのですが、それも適いません。
 皆様の御健康と御多幸をお祈りします。

〇降 旗 敏 男

 日常を大切に、明るく元気に過すことを心がけています。

〇牛 山 キノエ

 高齢者施設に入居しております。 
 外出困難により、今後すべて欠席させて頂きます。

〇引 田 高 治

 子供達の世話になって、やっと生きながらえています。

〇三 輪 信 男

 事務局の皆様にいつもお世話になっております。
 会合には欠席させていただきます。

〇岩 﨑 澄 子

 お世話さまです。体調が悪いため残念ですが欠席させていただきます。

〇山 岸   勝

 昨年、傘寿をすぎましたが、少しばかりの畑で野菜・趣味の禅画をあと何年続けられるかでなく、日暮し精一杯続けていきたいと思います。

〇坂 口 康 美

 総会おめでとうございます。遠隔地からお祝い申し上げます。
 現在有料老人ホームへ入居中。男性15名、女性65名。
 年齢90歳。囲碁・各種クイズ・読書・リハビリ等に励んでいます。
 孫達と一杯飲んでがんばっています。どうぞよろしくお願いします。

〇宮 澤 重 幸

 80の壁を越えて2年。
 健康寿命について意識する様になりました。近況です。 

〇藤 原 ちづ子

 ご盛会をお祈りいたします。

〇西 澤 修 一

 病気になってからは、ゆっくり生活しています。

〇岸 田 正 榮

 無病息災。地域で平穏に暮らしています。

〇千 野 喜 久

『健康第一、日々充実』をモットーに野菜作りや、芝生を耕し汗をかいています。

  

〇池 田 寛 治

 6月1日に満90歳の大台に到達する予定です。
 卒寿ということで、子供、孫、ひ孫が集まり、お祝いをしてくれました。
 これを機会に免許証を返上することにしました。車は日常生活に欠かせぬだけに、誠に逡巡するところですが、思い切ることにしました。
 ぼけ防止に格段の留意が必要と覚悟しています。

〇渡 辺 奈美子

 作品展を楽しみにしています。

〇塚 田 芳 雄

 障害者の身、立ち居振る舞いが不自由のため欠席とさせていただきます。

〇山 﨑 今朝實

 要介護1となり、週4回デイサービスに通っています。

〇徳 武 康 夫

 旅好きで、17か国と全都道府県に足を踏み入れた。アルバムだけ残されても処分に困ると言って嘆かれているが、せめて心のアルバムだけでも冥土の土産げにして、来世でも思い出に浸りたいと思っている。

〇志 川 健一郎

 NTTを退職して38年になりますが、最近は何となく毎日を過ごすのみの生活です。
 老夫婦の日常は話題もなく、定期にいただく「信和だより」により、電友会の活動と会員の皆さんの状況をお知らせいただき、懐かしい多くの方々との思い出がよみがえり、元気が出ます。
 総会は欠席させて頂きますが、総会のご盛会を願っています。

  

〇久保田 孝 夫

 役員の皆さま方ご苦労様です。 
 所用のため欠席させていただきます。ご盛会をお祈りいたします。
 おかげ様で年相応、元気にやっております。

〇髙 野 よし子

 ごくろうさまです。体調が悪いので欠席します。

 〇寺 島 忠 彦

 年齢なりに、ゆっくりリンゴと野菜の世話に・・・草の伸びも早いのでこの退治に・・・頑張っています。 
 健康第一ですので、医療機関にも定期的に通っています。

〇牧 内 信 夫

 卒寿を迎えました。
 スポーツ好きで、少年期の頃、野球、水泳、陸上競技等を楽しんだ歩みが蓄積になっているのだろうか。この五月に高校最終の同期会が、生地飯田市で開催。思い出深い風越山、天龍川を食い入るように眺め、久方ぶりに母校を訪ね青春時代の熱き想いにひたり、少々老後のエネルギーをもらって来たところです。

〇永 坂 雄 二

 今年も、野球のボランティア、サークル活動など人との交流の機会を大切にして頑張っています。

〇酒 井 重 子

 アンパンマンの歌をうたいながら、キッチンでおいしい食事を作っています。 
 皆さまと会うのが楽しみです。

〇佐 藤 一 彦

 4月からの新しい仕事と、地区役員の仕事、家庭菜園の手入れ、庭木の手入れと休むヒマなく動いています。 
 現役の時より忙しいです。

〇安 藤 健 一

 医者通いといずれも三流の囲碁・マレットゴルフ・野菜づくり、庭木の剪定などに手を出しています。

〇山 口 雅 弘

 妻の介護生活にも馴れ、三度の食事もバランスよく作るなど工夫して喜ばれています。 
 総会のご盛会をお祈りしています。

〇山 口 マモリ

 間質性肺炎のため、労作時の酸素吸入で生活しています。
 月1回の病院での定期診察では異状がなく、週2回の訪問入浴の他は、夫が家事全般を行ってくれるので感謝で暮しています。

〇巻 淵 恒 之

 お陰様で元気に過しています。いつもお世話様です。

〇大久保 純 一

 まだ、長野施工管理担当で勤務していますので、6月11日は欠席させてください。

〇藤 井 建 治

 五月初旬に人間ドックで、健康チェックをしました。
 担当医の面談で、骨密度が平均より低いので転倒予防に太極拳が良いとのことで勧められました。どうしようか迷っています。

  

〇後 藤   孝

 今回は欠席させて頂きます。
 宜しくお願い致します。

〇新 津 春 海

 この8月に96歳を迎えます。なんせ両足と腰の痛さに苦労しています。歩くにもツエを片手に持ち、団地内の散歩を3日に一度程度行っています。この状態ですので総会にも出席出来ないので悪しからず。
 役員の皆様の益々のご発展を祈ります。

〇中 村 守 雄

 歳をとったので、野菜づくりも徐々に減らしています。
 ご盛会でありますように・・・。

〇小河原 好 友

 体調不良のため欠席します。

〇広 沢 一 由

 福祉ボランティア、健康麻雀、GSでの手伝い、畑作業等毎日元気に活動しています。

〇山 田 昌 俊

 今、須坂市の各町公会堂(69町有り)巡りをしています。昨年、田の神町の役員(区長)となり、又地域ブロック長の役も来て、それぞれの町の区長さんや、市の職員と顔なじみになりましたが、町の場所がわからないのが多くあった。そこで各町の公会堂をみつけて、ウォーキングをしています。現在25町程度で、すべての町を今年度中に回りたいと思っています。

  

〇上 原 一 郎

 地区住民自治協議会役員会のため総会に出席出来ません。
 総会の成功裡をお祈りします。

〇朝比奈 卯 一

 腹話術・マジックのサークルに入っています。児童館などで演じています。
 土地があるため、米・野菜を作っています。

〇轟   静 子

 昨年の7月から、施設に入所しました。
 皆様によろしくお伝えください。

〇宮 下   勇

 家の中にこもらないでやりがいのある、野菜作りを楽しんでいます。
 電友会のさらなる発展を祈念いたします。

〇片 桐   治

 町行事とダブリ欠席させていただきます。
 総会の成功をお祈りします。

〇庭 山 利 雄

 年齢相当で元気に暮らしています。
 4月中旬サイクリングで転倒し、二十数年間楽しんできたサイクリングクラブは退会しました。
 合唱については、声の出る限り、続けたいと思っています。

  

〇井 坪 康 明

 目出度くもあり、目出度くもなしで、今年2月で90歳になりました。
 退職後始めた合唱も20年が過ぎました。今でも毎年「ながの門前まち音楽祭」(9月)及び私達合唱グループの「定期演奏会」(10月)にオンステージするなど合唱を楽しんでいます。
 合唱をやりたい方はご連絡をどうぞ!!TEL:026-284-6266

〇渡 邉 和 義

 年寄りで会場まで困難です。
 係の方ごくろう様です。よろしくお願いします。
 また近況をお知らせします。

〇真 柄 成 一

 いろいろ迷惑をおかけしていますが、今回は何かと頑張れそうなので、是非参加させていただきます。 
 宜しくお願いします。

〇山 岸 規 克

 毎日元気に生活をしています。
 少々足の調子が悪いため枝切も大変です。

〇込 山 隆 子

 今年、85歳(9月)齢の割には元気‼と云われます。
 車の運転歴65年、主人の転勤のお蔭(?)で住所も船橋、新潟、小出町、上越、松本と変わり友達も沢山出来て楽しい人生(?)麻雀、ボーリングに通っています。

〇佐 藤   治

 皆様によろしくお伝えください。

〇轟   洋 久

 30年程、須坂2区の地域理事を担当してきました。5月に新しい会員(松柳英俊さん)に引継ぎができ、87歳にして引退出来ました。
 これからは、健康寿命延伸に向け精進して参ります。

〇松 苗 嘉 夫

 皆様、お元気ですか?
 私は、相変わらずゴルフスコアの現状維持orアップを期待しつつシブトク、ウォーキングや畑仕事の趣味を欠かさず励んでおります。
 年と共に何かと気になる事が心配ですが、皆様もお体大切にお過ごしください。

〇小 林 節 雄

 中学3年時の同級生でグループを結成し、40年以上が経過しましたが、当初60名を超えた会員数も今は半減し年齢とともに活動内容も変わり、事務局を仰せつかると無尽会、カラオケ会、一泊旅行、新年会、総会などの活動をしています。 
 個人的には、健康体操(週2回)、健康麻雀(週1~2回)、家庭菜園(20種類以上)などに精を出しています。 
 電友会事務局さんには大変お世話になっており、感謝申し上げます。

  

〇平 井 冨貴男

 御盛会を祈っています。 
 小生、何とか元気にやっております。

〇河 内   宏

 よろしくお願いします。

〇吉 沢   一

 毎日がジム通いです。

〇中 島 千恵子

 年齢相応に老いています。死ぬまで元気でいたいと頑張っています。

〇斉 藤 康 郎

 家庭菜園で夏野菜を毎年栽培しています。

    

〇伊 藤   博

 喜寿を迎え年相応の衰えを感じていますが、スポーツジム通い。マラソン挑戦と日々励んでいます。
 ご盛会を祈ります。

〇二 村 直 子

 元気ですが、足が弱くなって遠出は出来ません。

〇松 田 久 子

 何時もお世話さまです。今回も欠席です。
 足腰が思うように動かず、車に頼っての生活ですが、週一回のリハビリ運動、お茶飲みサロンの運営、ボランティアのデイサービス、オレンジカフェ、好きなゲートボール、畑の野菜作りと花づくりなど多忙な日々を楽しんでやっています。

〇中 島 清 勝

 今年は、暑かったり、寒かったり寒暖差が激しく体調を崩さないよう気を付け、もう少しの間元気で居たいと思っています。

〇小 林 基 宏

 益々のご盛会を‼

〇鷲 津 幸 男

 体調悪く本状を忘れていました。大変申し訳ございませんでした。よろしくお願いします。

〇長 澤 敏 行

 腰痛がひどくなり、歩くのがつらくなってきました。でも畑には毎日通っています。
 懸命に養生しながらの毎日です。

〇山 岸 忠 喜

 朝食後は、殊に体調不良のため、午前中は概ね静養に努めています。加えて、5年ほど前に転倒して負った圧迫骨折が原因で、歩行も難儀な状況で苦しんでおり、回復の目途が立ちません。
 皆様にお会いしたいのですが残念乍ら欠席致します。

〇高 頭 周 一

 最近、電話でお金詐欺の記事を目にします。私の家にもそれらしい電話(金の買い取り、家の修繕等)が頻繁にあり、自動録音機能の機器を取り付け、自営対策を行っています。電話の数が減ったように思います。 
 詐欺等には気を付けたいと思います。

  

〇長 岡 典 彦

 2018年神奈川事業部を最後に、NTTを退職。(株)ミライト・ワンに入社し、昨年定年。 
 ミライト・ワンのグループ会社となった西部建設(株)から声がかかり、新入社員をしています。職場は所沢で、この機に所沢へ引越。職場まで徒歩7分と恵まれた環境です。このまま、所沢を終の棲家とするか・・・お陰様で妻(馨子 旧姓岩井)もパートですが、成城郵便局から所沢郵便局へ移り、楽しく働いています。

〇小野塚 清 子

 主人、実弟と救急車のお世話になり付き添い同乗と初めての経験をしました。
 皆様のご健康とご多幸をお祈りいたします。

〇柴 宮   隆

 健康のため里山を歩いています。
 北信は自然力豊かで、まだまだ花鳥風月が、楽しめますね。

  

〇依 田 正 昭

 ご盛会を祈念致します。

〇松 井   清

 元気にくらしています。

〇上 野 忠 治

 本人が施設に入っているため、今後ご連絡は不要です(いままでありがとうございました)

 ―長女より―

 

多くの会員の皆様から近況等をお寄せいただきありがとうございました。