北信地区電友会で「電友会本部ボランティアグループ」に登録されているボランティアサークルを掲載します。
(NTT新田町ビルの退職者サロンで活動するボランティアサークルを事務局で取材した際の模様です)
拡 大 写 本
令和6年8月23日(金)開催の拡大写本サークル活動模様です。
とんち話「一休さん」の絵本から、会員が担当分けして写し取った「挿し絵」のパーツと「文字」のパーツを、卓上製本機(電友会本部支援費で購入)で一冊の「拡大写本」の製本まで一連の作業を拝見させて頂きました。


<手分けして「挿し絵」と「文字」のパーツを作成>


<電友会本部支援費で購入した製本機で製本>
拡大写本サークルは電友会本部のボランティアサークルにも登録され、出来上がった写本は多くの施設に提供されています。
現在作成中の写本「一休さん」も福祉施設や老人施設等への提供を予定されているとのことです。
今年度の「いきいき作品展」にも完成した拡大写本の展示をお待ちしています。
お手紙ボランティア
お手紙ボランティアも電友会本部のボランティアグループに登録されているサークルで、年2回の周期で80歳以上の会員に「お元気ですかハガキ」を発送する活動を続けています。


<手作りハガキに一言添えて>


<投函前の手作りハガキと会員からのお礼の手紙>
今年度の残暑見舞いハガキには、北信電友会「旅の会サークル」から提供された「ひたち海浜公園」のネモフィラの花を盛り込んだハガキに手書きで心温まる言葉を添えて発送しておられ、事務局には受領した会員から早速お礼のハガキが届いています。
(旅の会サークルの活動模様は会報誌120号「頑張るサークル(旅の会)」に掲載 ←クリックするとリンクします)

