ウォーキングサークル
ウォーキングサークルより提供いただいた活動報告より、No45号、No46号を掲載します。
【ウォーキングサークルニュースNo45:髙田城址公園&春日城】

令和6年度ウォーキングサークル活動の第1回が4月2日(火)に開催されました。
目的地は高田城址公園の桜鑑賞と春日山城跡で18名の参加でした。
長野市内各地をマイクロバスで須坂長野東ICから高速道に入り、上越高田ICから高田城址公園へ向かう。
ここは徳川家康の6男、松平忠輝公の居城として築城された高田城の跡に造られた公園で三重櫓が目を引く。桜の花は少し早かったが、早咲きの桜は楽しめた。また、この公園のハスは美しさ、規模ともに東洋一で7月下旬から8月下旬にかけて見頃だそうだ。

<高田城址公園にて>
次に春日山城跡に向かう。ここの山桜とカタクリ、ショウジョウバカマ、イカリソウ、エンレイソウなどの山野草は見事でした。
この場所で昼食にする。いつものように女性の皆さん持参の料理と猪又さん差し入れのビールをいただいた。周りの景色を堪能したあと、帰路につく。
春日山神社から県道(新井~上越)を通り新井PAへ。新井鮮魚センターで買い物をして、R18で長野に向かう。高田城址公園の桜鑑賞は又の機会にして、楽しい一日を過ごしました。

<春日山城址公園にて>
【ウォーキングサークルニュースNo46:聖高原 三峯山(1,131m)】

令和6年度ウォーキングサークル活動の第2回が5月14日(火)に開催されました。
目的地は長聖高原の三峯山(1,131m)で17名の参加でした。
長野市からマイクロバスで、千曲市に入り、R403で聖湖に向かう。聖湖畔公園入り口の先、バンガローが建ち並ぶ処でバスを降り、登山開始。
ゲレンデを上がる組とゲレンデ右脇の道を上がる組に分かれて山頂を目指す。ゲレンデを上がる組はワラビを採りながら約40分、ゲレンデ右脇を上がった組は25分で頂上へ。
頂上展望台で合流して360度の展望を楽しみながら思い思いに写真に収める。

<三峯山頂上にて皆笑顔>
素晴らしい景色を堪能した後、一旦登山口まで下り、聖湖畔公園で平林会長の特製豚汁と猪又さん持参のビールを戴きながら楽しい昼食時間を過ごした。

<湖畔公園にて昼食準備>
その後13時過ぎ、再度頂上まで登り大池キャンプ場へ下る2キロの下り1時間超のコースに挑戦する。途中40m程の急な階段、急斜面を慎重に下る。
結局2時間ほどかけて大池キャンプ場に到着。三峯山には聖湖コースと大池コースがあるが大池コースから登る人は少ないようだ。
15時30分大池キャンプ場を後にR403に出て今日来たルートで長野市に向かう。
今回も当初の天気予報に反して好天候に恵まれた楽しい一日を過ごしました。

<山頂から長野市方面を望む>

<山頂から北アルプスを遠望>

