NPO法人 アクティブシニア支援機構(ASO)から協力者募集のお願い

NPO法人 アクティブシニア支援機構(ASO)から協力者募集のお願い>
特定非営利活動法人 アクティブシニア支援機構

※下記には3件の募集依頼が掲載されています

1.スマート・シニア・リーグ(SSL)メンバーの募集のお願い

◇スマート・シニア・リーグ(SSL)の目的

 NTT OB/OGとして現役時代に引き続き情報化社会の担い手の一員として、下記を行う。

・スマホ利用促進を中心とする「地域のシニアのデジタル化」を支援する

・「NTT*がリードする新しいデジタルサービスの普及」に寄与する(*当面ドコモ社を対象)

・具体的には、「地域デジタル化」「ドコモサービス等」へのシニア層の意見、要望、不満などのネットでは得られない現場情報を収集し、提言を行う他、ドコモのファン拡大活動

◇SSLメンバーの仕事

広義のコミュニティ(自治会、趣味・スポーツサークル、同窓会など)への積極的な参加(日常の現場情報の積極的な収集活動)

・「地域デジタル化」「ドコモサービス」に関るSSLの意見交換会(現場情報に基づく討議)への出席

・SSLの学修会(市場やドコモサービスの現状、マーケティング理論など)への参加

・ドコモによるアンケート・インタビュー、商品モニターなどの調査協力など。

国の「デジタル活用支援(デジ活)」策において、全国で行われる講師派遣型事業(スマホ教室)へのドコモへの協力としての講師参加

・自己の属するコミュニティにおいて、ドコモシンパ(ファン)の拡大を目的に、アンケート等市場調査や広報・宣伝などを行う「ドコモのブランド、サービスへの積極的な理解推進活動」(アンバサダー活動)を行うアンバサダーをSSLメンバーの中から委嘱する。(アンバサダー制度については現在試行に向け準備中)

◇募集人員

・当面全国で200名を募集、地方ごとに10~30名
(この方々を中心に将来ファンクラブとして組織拡大を想定)

◇こんな方にお勧め

・NTTグループの応援をしたい方、地域のお役に立ちたい方

・老人会、趣味の会、スポーツの会、同窓会等に参加しているあるいは参加しようとする方。

 本件連絡先:アクティブシニア支援機構:https://www.asono.jp

  Mail : ssl@asono.jp

  Tel: 03-6265-0823(担当:市丸、滝澤)

 


2.「スマホ教室 講師 募る!」(講師資格取得のお願い)

(1)スマホ教室の現状

 ASOは発足当時から「スマホ教室」を実施しています。
 特に、自治体等と連携した「スマホ教室」が着実に増え、実施方法も充実してきました。
 昨年度は、千葉、茨城、都内地区へ提案し、40回のスマホ教室を開催及び総務省が推進するデジタル活用推進事業「地域連携型」の事業実施団体に採択され、自治体と連携した「スマホ教室」を実施しました。参加されたシニアの皆さんからも高い評価を頂いています。

 今年度も昨年度に続き、自治体(埼玉・新潟)と連携し「地域連携型」の事業実施 団体として申請しました。また、新たな取り組みとしてドコモが事業実施団体として採択された「講師派遣型」の事業を受託しました。
 今年度は、関東エリア、信越エリアから実施、次年度からは全国エリアへ展開できるように準備を進めています。

(2)スマホ講師について

 講師はNTT OB/OGで構成しています。
 本人のモチベーション向上のため、ASOが主催する「スマホ・タブレットマスター養成講座」を受講して頂き、認定証を発行させて頂いています。現在、4O名のOB・OGの皆さんが認定証を取得し、活躍されています。

 「スマホ・タブレットマスター」は民間資格でありますが、デジタル活用支援事業のスマホ講師要件として了承されています。

 養成講座の受講料は15,000円です。講座はWeb形式(リモート)にて実施され、約6時間x2日間の予定です。
(詳しくはASOのホームページをご覧ください)

(3)電友会様へのお願い

 スマホ講師は総務省が推進する「デジタル活用推進委員」、デジタル庁が推進する「デジタル推進委員」としての活躍が期待され、全国的に活動の範囲が拡大されます。

 ASOは、指導者育成プログラムの充実を図り、「講師」としてのテクニック・マナー等体験を交え、全面的にサポートし、講師として必要な実務研修に参加して頂きます。

 第一次募集として50名とさせて頂きます。講師料は就労報酬とします。
 講師を整えるには各地方で人材を募り、育成研修が必要となります。
 是非、電友会組織様のご協力をお願い致します。

 スマホが好きな方、人と接することが好きな方、自治体等とコネクションのある方、地域コミュニティなどに参加されている方など、気軽にお問合せ下さい。

 本件連絡先:(アクティブシニア支援機構:https://www.asono.jp/)

 Mail : d.advisor@asono.jp

 Tel: 03-6265-3701 市川、池田、柳浦、今井

 


3.鋼管柱・支線の地際撮影業務実施者募集のお願い

 特定非営利活動法人アクティブシニア支援機構(ASO)では、『時間と体力に余裕のあるNTT-OBの方々に、軽作業をお願いして、お小遣い程度ではありますが、手数料をお支払することで、人生100年時代の生きがいをご提供できれば』との思いで、活動いたしております。
 そうした中で、今年度、NTT東社より、鋼管柱・支線の地際等をスマホで撮影する業務を受託すべく、活動を進めております。
NTT東社より、8月以降、以下のような業務量(人日)が提示されております。

 

 お願いする業務は、対象設備の電柱名等のデータのエクセルシートと場所が表示されたグーグル地図を基に、スマホで写真(6枚程度)を撮影し、報告いただくものです。

 実施していただく方とは、個人として、直接、ASOとご契約いただきます。

 ご興味のある方、詳しくお知りになりたい方は、ASOの得井(y.tokui@asono.jp)までご連絡いただければと思います。

 よろしくお願いします。